クロイワニイニイゼミ 2011年 奄美大島にて撮影 分布:沖縄諸島、奄美諸島 体長:25mm程度 コメント3件 高田繁 より: 2018年7月23日 4:49 PM 東京都西多摩地区在住です。 今朝外を歩いていましたら、見かけた事がないキレイな蝉がアスファルトを這いつくばっていました。 突っついてみたら元気に飛んで行きました。 後で図鑑で確認してみると、ヒグラシかと思いましたが、ヒグラシにしては羽がクリアでなく短かった。 クロイワニイニイゼミにそっくりでした。 分布地を確認したら「沖永良部島~沖縄諸島」と記載されていました。 なぜ東京に? 返信 笹岡昌子 より: 2025年7月27日 9:01 AM 神奈川在住です。 今朝 マンション5階のベランダで、見たことの無い蝉をみつけました。 調べてみた所 やはりクロイワニイニイセミにそっくりでした。 返信 tatsu より: 2025年7月29日 9:46 AM 高田さま ご覧いただきましてありがとうございます。 私にもわかりませんが、多くの種類の昆虫で、九州以南に生息していた昆虫が本州全土に生息域を拡大していることや、数年前ま生息していない外来種が日本に定着するなど、個々に生息域を広げる場合と、温暖化の影響と流通の発展で急速に生息域の拡大をしている昆虫が増えているのは確かです。もう一つの可能性として普通のニイニイゼミとの同定違いや、色の変異種の可能性もあるかもしれません。 返信 コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 数字で答えを入力してください:four × one =
東京都西多摩地区在住です。
今朝外を歩いていましたら、見かけた事がないキレイな蝉がアスファルトを這いつくばっていました。
突っついてみたら元気に飛んで行きました。
後で図鑑で確認してみると、ヒグラシかと思いましたが、ヒグラシにしては羽がクリアでなく短かった。
クロイワニイニイゼミにそっくりでした。
分布地を確認したら「沖永良部島~沖縄諸島」と記載されていました。
なぜ東京に?